【超コスパ】Le sourireのマネークリップを買ったのでレビュー

2019年12月22日

みなさんどうもこんにちは、織間です。

最近キャッシュレスで買い物できる店がかなり増えてきましたね。
国の還元事業のおかげか消費税10%増あたりのタイミングで
かなりの店がキャッシュレス決済に対応するようになりました。

ここ数ヶ月を振り返ってみると現金を使った記憶がほぼありません。
こうなるともはやカードケースだけ持ち運べば良いのでは?と思えてきます。

しかしイザというときのために現金(お札)は持ち歩きたい。
カードケースだと現金は三つ折り四つ折りにしないと入らないので
会計で出すときにヨレヨレのお札を出すことになってしまうし
何より厚みが増えてしまう。

なにか良いアイテムはないものかと探し回った結果
Le sourireのマネークリップが良さそうだったので購入しました。

薄さはどのくらい?

開けてびっくり、驚くべき薄さです。
公式Webには薄さ7mmと書いてありますが本当にそのくらい薄いです。

ただこれは何も入れていないときの厚みなので
カードやお札を入れると多少厚みは出てきます。

カード・お札は何枚入る?

カードポケットが内側に6つ、外側に1つあります。

外側ポケットについては
分かりやすいようにカードの端を出していますが
奥まで入れればぴったりと収納できます。

スキミング防止機能は付いていないので
どこにカードを入れても読み取ってくれます。

またお札は10枚くらいまでは余裕で入るの
この財布を買おうとする人であれば十分な容量があります。

使い勝手はどう?

かなり使いやすいです。

僕の場合は内側のポケットは使わず
お札の上にカードを2枚ずつ挟んで使っています。

こういう使い方をすることで
・カードの出し入れがしやすい
・財布が厚くならない
という2つのメリットがあります。

カードが落ちてしまいそうに感じますが
中央のクリップがストッパーになるので問題ありません。

ちなみに僕が入れているものは、
・クレジットカード*2枚(JCB CARD W, Orico Card the Point)
・キャッシュカード*2枚(住信SBIネット銀行, ゆうちょ銀行)
・運転免許証
の5枚です。

この5枚+お札1枚入れて以前の財布と比較してみると薄さがよく分かると思います。

レシート・小銭はどうする?

レシートはお札と一緒に挟んで家に帰ったらすぐ記録するようにしています。

また小銭が発生した場合は、
・小銭入れorポケットの中に退避させて
・ゆうちょ銀行ATMで預けて紙幣に交換
しています。

ゆうちょ銀行は日本全国どこにでもATMがあり
・平日の9~21時
・休日の9~17時
であれば硬貨の預け入れが可能です。

余談ですがゆうちょ銀行はSuica付きのキャッシュカードを選べます。
一枚で小銭処分と交通系ICの機能が賄えるのでおすすめです。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/kj_crd_emoney.html

まとめ

3,000円台で買えるとは思えないほどのコスパです。
使い勝手はもちろんですが
革もほどよい質感のため安っぽさを感じません。

ぜひ使ってみてください。
それではまた!